八幡屋磯五郎 本店
八幡屋磯五郎を知らないと江戸時代の商人の名前?と思ってしまうかもしれませんね。
七味唐辛子で有名な老舗です。
帰省して、中央通から善光寺に参拝に行く際に、入り口の手前にあるお店で、前を通ると他のお店は閑散としていても、個々だけは別世界のように訪問客で溢れているほど人気です。
七味唐辛子はそばや牛丼には、あれば必ず大量にかけて食べるほど好きです。
でも、こんなにも種類があるとは知りませんでした。
三鷹、バードアイ、益都、ハバネロ、万願寺、大鹿唐辛子、陳皮、麻種、山椒、ゆず、黒ごま、えごま、紫蘇、生姜、白ごま、島こしょう、花淑、すじ青梅苔、レモン、クミン、ブラックペッパー、パセリ、ナツメグ、ガーリック、コリアンダー、塩
この中で一味唐辛子の3倍以上の辛さのバードアイを試しに購入してみました。
まるでナスカの地上絵みたいな不思議な模様。
ペルーじゃなくってジンバブエ!
原材料は唐辛子のみ!
かなり辛いです。
普通の感覚でかけてしまうとむせますw
店内に入って驚いたのがマカロン売ってること。
マカロンといえば一口サイズなのにビックルするほどお値段が高い。
せっかくなので7個入りを購入。税込1300円ほど。
唐辛子、麻種、紫蘇、生姜、山椒、胡麻、柚子
選んだのは柚子
一口で食べるにはもったいないので分解してみることに。
蓋をとると、スポンジ状の生地がありました。
蓋から頂くことに。
ビスケットを柔らかくした感じかな?と予想していましたが、柔らかい。
噛むとじわぁ~という不思議感覚。
柚子っぽさをイメージしていたら、地中海地方のさわやかな柑橘系の甘み。(知っている柚子とはちょっと違う)
そして本体。
とびっ子みたいなきめ細かな生地の下に、蓋で味わった爽やかな甘みに滑らかなクリームのコクが加わってなんとも言えない贅沢な甘さ。
柚子ということで冒険感があったのですが、普通に美味しい。
ただし、これを腹いっぱい食べるのは罰当たりですね。